Monday, June 22, 2009

蟹工船

小林多喜二『蟹工船』と言えば、日本のプロレタリア文学の最高峰として中国でも早くから紹介されています。『読書』2009年第6期の秦刚《罐装了现代资本主义的〈蟹工船〉》によると、1929年の出版後まもなく、現代劇作家として著名な夏衍がすでに書評を発表しているほか、1930年には潘念之によって中国語版が刊行されているそうです。海外文壇の動向にとても敏感な中国らしく、日本での最近の「蟹工船」ブームを受けて、2009年1月には新訳が出版されてます。秦剛氏がここで紹介しているのは、しかし、この訳林出版社版ではなく、出版準備中の《蟹工船》漫画版(秦刚、应杰译,人民文学出版社即出)のほうです。これは、『劇画「蟹工船」:小林多喜二の世界』(白樺文学館多喜二ライブラリー企画、藤生ゴオ作画、講談社、2008年)の翻訳ということで、島村輝氏の解説もしっかり掲載されているのだそうです。
この文章は、ブームの背景にある日本社会の現状についても丁寧に紹介しています。例えば、「ロストジェネレーション」、非正規雇用、「ワーキングプア」、自殺率の上昇などなど。
プロレタリア文学といえば中国ではひどく教条主義的イメージが強いようで、多喜二の知名度と好感度はたぶん相反している可能性があります(魯迅すらもそうですから、しかたがないといえばそうなのですが)。ましてや、戴錦華氏の指摘を待つまでもなく、マルクス主義的、階級論的言語が分析のツールとしての効力を完全に失って久しい現在、マンガという形式が有効な選択肢になるというのも肯けます。

Saturday, June 20, 2009

“为鸡以求时夜”

很高兴收到了昨天刚刊行的一本新书,是我的老师中岛隆博先生的《庄子:为鸡以求时夜》(岩波书店,2009年6月)。这是岩波书店近年来系列出版的一套丛书中的一本,该丛书系列名为“书物诞生”,其微意便是以崭新的视角阅读人类史上具有重要影响的经典作品,从而重新认识经典的无限魅力所在。以通俗的语言阐释经典的工作需要对经典作品本身的精深认识和博学强记的广泛知识,一般年轻学人所难以胜任。这套丛书是有“野心”的,因为她不满足于这种需要深厚底蕴的经典阅读方式,一定要以经典的“旧”与阐释的“新”相结合的方法来给经典以“新的生命”。所以,岩波书店选中的每一个作者,除了具备扎实的基本功之外,其思想也都相当敏锐而且新颖。中岛老师的新颖尤为显著,因为他广泛吸收了欧美后现代思想的深刻批判性,其视野之开阔恐怕无与伦比。在本书中,他愿意沿着德勒滋(Gilles Deleuze)的思想去阅读《庄子》(当然这决不等于德勒滋思想的简单搬用。我相信彼岸的德勒滋如果能知道东方有这么一个读者的话,一定会高兴的。因为中岛老师的阅读成立于他自己的求知激情与《庄子》和德勒滋之间最深处的共鸣),而其最为重要的一点为试图在“物化”的概念上追寻《庄子》的核心思想,从而要改变以往以“万物齐同”来概括《庄子》哲学的典型阐释。我也在阅读章太炎的过程中曾对“万物齐同”的说法产生过怀疑,所以很赞同中岛老师切入《庄子》思想的角度。

Wednesday, June 17, 2009

启蒙和enlightenment

『読書』2009年6月号の巻頭記事、邓晓芒《启蒙的进化》は、中国的「啓蒙」と主にカントに代表される西洋近代的「啓蒙」とのちがいを明確に指摘したものですが、内発的近代化論の(不)可能性を冷静かつ客観的に分析している点で、示唆的です。例えば、

実際、李贄の気解放論は、人々がみずからの悟性を用いて自らの独立した人格をコントロールすることを保証するものでないことを顧炎武は見抜いていた。だから彼が示したことは、李贄が理想化したり美化したりした人間性のもう一方の側面、つまり、中国人が理解しているところの束縛のない自由とか個性といったものが実は恐ろしいものであるということなのだった。彼の李贄に対する省察は、わたしたちが今日「文革」に対して行う省察と軌を一にしている。顧炎武のことばにはなんら「間違い」はなく、それはまったく正しいものだったのだ。

中国の近代的啓蒙と西洋の啓蒙思想の大きなちがいはというと、中国の啓蒙思想ははじめから「啓蒙と救亡の二重変奏」(李沢厚)の色合いを有していたこと、つまり、伝統的士大夫の政治的道具論の色合いを有していたことである。啓蒙によって救亡し、中国を振興し、治国平天下をなしとげる。これはそもそも間違ってはいないし悪いことではない。しかし、この視点だけに立脚するというのは、逆に言うと「救亡が啓蒙を圧倒する」ことは必然だということであり、ひいては、「圧倒する」とすら言えず、ただ「啓蒙が救厖に転化した」というにすぎないことにもなる。こうした転化は、啓蒙そのものからすれば、間違いなく退化なのである。

鄧暁芒氏(1948年-)は武漢大学哲学系教授。カントやヘーゲルの研究者。近著に《思辨的张力:黑格尔辩证法新探》(商务印书馆,2008年)。『読書』の文章は、主に彼の師萧萐父に対するオマージュであり、同時に強烈な批判でもあります。いずれにしても、『読書』が最近好んで取り上げる、この「蕭学」哲学は、なかなか気になるところです。
他にも、『読書』2008年12月号には、许苏民《为“启蒙”正名》があります。

Tuesday, June 9, 2009

中国社会文化学会年会安排

请点击进入学会网站。>>